えねぐーの日記

高校受験英語についてのブログです

早慶必勝αクラスに通え!~早稲アカから早慶附属高校に行くには!?Part②~

こんにちは。えねぐーです。

 

今日は”早稲アカから早慶附属高校に行くにはシリーズ”第2弾です。

 以前の記事では、通年のクラスで特訓クラスに入ることが大事だと述べました。

www.enaglish.site

 

 

 

今日は秋以降に開校する必勝クラスについてのお話です。必勝コースって何!?通った方がいいの!?という方は是非最後まで読んでいただきたいです。

 

 

必勝クラスとは、毎週日曜日に選抜試験をクリアした生徒だけが大きい校舎に集まって志望校別の対策授業を受けるというコースです。早稲アカの生徒だけでなく他塾からの生徒も日曜日だけ通うということが可能です。

私は実際に通っていたので今回かなり正確な情報をお伝えできるかと思います。早慶必勝のリンクは以下になります。

 

なお私が通っていたころと異なり現在早慶必勝は中3の4月から開講しています。

ですが、4,5,6、7月あたりは英語も数学も全範囲が全く終わっていないので早慶に特化した授業が出来るとはとても思えません。必勝クラスでは今までの復習が大半でしょう。ですからどうしても行きたい人以外は春夏は受講の必要はないと感じます。校舎での基礎の勉強を頑張りましょう。

 

 

 

ではこの必勝クラスはどのように利用していけば良いのでしょうか。 まず簡潔に結論を述べますと、早慶必勝のαクラス通うことがとても大事です。βクラスではダメです。

 

以下①なぜ早慶必勝は通った方がいいのか

  ②なぜαクラスでなければいけないのかの2点を説明していきます。

 

 

 

 ①なぜ早慶必勝は通った方がいいのか

普段通っている校舎の先生がどれほど早慶などの難関校に熟知しているか分からないからです。分かりやすく言えば当たり外れが激しいのです。

そもそも「早稲アカ バイト」でググれば分かるように、早稲アカの先生は大学生が多いんですね。【大学1年生歓迎!】とか書いてありますよね。

 

このようなバイト、時間講師の先生が学習塾にはかなり多いのが現状です。そしてこのような先生たちはある程度学歴があり、知識に問題はないことが多いのですが、早慶附属校に受からせるために何をやらせればいいのか、どこまでやらせればいいのかを理解していません。時給が出ないので過去問をきちんと自分で分析している先生はかなり少ないでしょう。

 

その点、必勝クラスの先生はその志望校に特化した先生が多いので過去問の分析は当たり前にしているはずですし、実績があるからコースを任されているという点でかなり安心です。

また、テキストも普段の校舎より早慶に特化したかなり良い教材が使用されます。

 

このような点から私は早慶必勝に通うことはかなり価値があると思っています。秋以降は普段の校舎で学ぶことより、早慶必勝で得る知識の方が有用かつ多量であったと感じます。

 このような理由から早慶必勝は通った方がいいです!迷っている人がいたらまずは初月だけ通ってみるということもお勧めです。月単位での支払いのはずですので。

 

 

 

なぜαクラスでなければいけないのか

早慶必勝の仕組みをまず簡単に説明します。

早慶必勝には選ばれた人しか通えないのですが、その中でもクラス分けがかなりシビアに行われるのです。会場によっても異なりますが、α、β、γというクラス分けがされるようです。(私が通っていたころはγというクラスはなかったと記憶しております。)

 

 

そして一般に言われていることとして、

「駿台模試等で3科平均(国、数、英)が60を超えていて、早慶附属を複数受ければ、その内の一つはほぼ確実に受かるだろう」

という通説があります。この要件を満たした生徒が集まるのが早慶必勝αクラスなのです。分かりやすく言うと、早慶必勝αクラスに入っていればほぼ100%早慶附属校のどこかに受かります。

 

これがβ以下のクラスになってくると、駿台模試の3科平均で60を超える生徒はほぼいなくなってくるでしょう。こうなると早慶に受かる生徒はかなり減ってきて、全敗がざらに出るという感じになります。私の感覚と推測では早慶βから実際に早慶に受かる生徒は6、7割くらいという所でしょうか。

※(あくまで私の実体験を元にしての推測です。実際の所は会場や年度によって大きく異なるでしょうから、詳しく知りたい人は校舎の先生に怖がらずに合格率を聞きましょう。悪すぎて教えてくれないかもしれませんが笑)

 

早稲アカからすると、放っておいても受かるであろうαクラスと違ってこのβ以下のクラスからどれだけの生徒が早慶に受かるかが塾の実績の大きなカギを握ってくるので、早慶にギリギリ受かるか受からないかくらいの生徒も早慶必勝に受け入れてくれはします。もしかしたら受かるかもしれない生徒をやる気にさせて、運よく受かってくれたら塾の実績になりますから。

 

しかしながら、これは裏を返すと早慶に受からないかもしれないのに早慶志望の講座にお金を払わなければならないという悲しい現実なのです。早慶必勝β以下に配属されてしまった生徒は、早稲アカから「君は早慶に受かる可能性があるよ」と言われているのと同時に、

「君はかなりの確率で早慶には受からないかもよ、でもお金は払ってね」

と言われていることと同義なのです。早慶という3科の受験に振り切っている受験生は都立の対策はあまりしていないでしょうから、早慶を逃すダメージは計り知れないものになります。

 

こうした悔しい宣告を貰う前、つまり夏より前の段階で早稲アカに通っている生徒は頑張って勉強しましょう。早慶必勝αに実力で入ってしまえば、あとは周りに引っ張られて自然に努力するようになるでしょう。こうなれば早慶全勝も夢じゃありませんよ!

 

 

 

 

この記事を見てくれた早稲アカ生が少しでも危機感を持って勉強をしてくれれば幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

次回は早慶に受かるための具体的な勉強方法をお伝えします!

 

 

英語に限って言えば、今の時代はスタディサプリの関先生から学んでしまうのもありですね。説明は早稲アカの先生より分かりやすいはずです。 

 

 

 

juniorhighschoolenglish.hatenablog.com

 

 

~リスニングで聞き取るコツ~ 高校受験用リスニング攻略法!

こんにちは。えねぐーです。

今日は高校受験をする中学生のために、リスニングの勉強法を書いていきます。リスニングが出来ない理由を解説した後に、具体的な勉強方法とコツを書いていきたいと思います。

都立や県立を受ける方だけではなく、国立や私立の難しいリスニングが出題される高校にも対応した内容を書くので全中学生に見てほしいです。塾がリスニング対策をしてくれなくて困っている人も是非見て下さい。それではよろしくお願いします!

 

まず初めに中学生がリスニングが出来ない理由を下に列挙しておいたので、自分がどこに当てはまるか考えてみてください!

  •  そもそも基本的な文法が分かってない

これはリスニング以前の問題です。教科書レベルが分からないと、リスニングどころではないので文法と基本的な単語を勉強してからリスニング対策をしましょう。

 

  • 正しい単語の発音を知らない

Sweaterをセーターと読んでいるようでは、瞬時に聞き取ることが出来ません。正しくはスウェターで、アクセント(強く読むところ)も異なります。日々の単語学習でCDがついた単語帳を使い、正しい発音を意識して下さい。

http://www.weblio.jp/img/dict/kenej/audio/S-B1F73FC_E-B1F930C.mp3(音が出ます)

 

  • 単語の意味がすぐに出てこない

リスニング中に「この単語どういう意味だっけ…」となったらおしまいです。リーディングと違って流れる音声は君を待ってくれませんから。単語がパッと出てくるようにするために単語帳ボロボロなるまで暗記しまくりましょう。

 

高校受験のリスニングで必ず要るかと言われると少し疑問符が付きますが、英語にはリエゾンと呼ばれる特殊な音の変化が存在します。簡単に説明すると、単独で存在する音と、複数の単語が混ざり合った時では発音がかなり異なるのです。

みなさんがよく知っている例を1つ挙げると、何かを依頼するときに使うWould you~という表現がありますね。単独ならwouldはウドゥ、youはユーですが、2つの単語が組み合わさるとウドゥユーではなくウヂューという発音になりますよね?

似たようなルールが他にもいくつか存在しますが、体系的に学ぶには参考書が必要です。おすすめは、

 これです。例えば、call at なら「コール・アット」ではなく、「コーラット」と発音されることなどに慣れてきます!たくさんの例が載っていますし、そこまで時間もかからないので是非これを一度使ってみてください!

 

≪具体的な勉強方法≫

コツは英語を毎日聞くことです。教材は正直英語ならなんでも良いのですが、スクリプト(英語の原稿)を読んでもさっぱり理解できないものは避けましょう。それは語彙力や文法の知識が足りていませんから。それでは以下私がおすすめだと思う教材と学習方法を書いていきますね。

 

 

 

『英語リスニングのお医者さん 初診編』が終わったら、自分が受ける高校の過去問を一回聞いてみましょう!これでそこそこ聞けたらいいのですが、なかなかそう上手くもいかないでしょう。

ではどうすればいいのかというと、CD付の長文問題集を買って、長文読解演習とリスニングを同じ参考書を使い同時並行でまとめてやってしまうのです!おすすめは東進の安河内先生が出しているシリーズか、武藤先生が共著で出している参考書です。

 

 

 レベル1はある程度勉強した受験生からすると簡単かもしれないので、飛ばしてもOK

 

 

 全て大学受験用の参考書っぽく書かれていますが、中身はほぼ高校入試の長文から構成されている参考書なので実は中学生に一番お勧めです!

前の記事でも書いたのですが、高校入試業界は参考書の数が少なく、CDなんかなくてもどうせ中学生は買ってくれるだろ‼という出版社の態度が透けて見えます。なのでこのブログを読んでくれている中学生は、その魂胆に乗らずに上記のCD付の長文問題集を使い長文力とリスニング力を同時に伸ばしていきましょう!

 

 

 

でも買ったはいいけど、「実際CDはどう使えばいいの?」という方の為にとっておきの勉強法をお伝えします。

それは…【オーバーラッピング】と【シャドーイング】です!音声を普通に2,3回聴いて、スクリプトを見て一通りの語彙や文法、内容が確認できたら、その後に以下の勉強法を試してみてください。

 

 

オーバーラッピングとは、スクリプトを見ながらCDの音と同時に英語を読んでいくことです。CDについていくだけなので、これは誰でも出来るためおすすめです。1つの文章につき3~5回くらいは最低やりましょう。

 

 

次にシャドーイングですがこれはオーバーラッピングをした後に行いましょう。なぜなら少し難しいからです。コツは必ずイヤホンをつけて行うことです。スピーカーからだとかなり難しい、というか多分ムリです。

 

具体的なやり方は、①必ずイヤホンをつけて、②CDの音声が流れた1~2秒後位を目安に影のようにCDの音を真似しながら、③ついていって発声します。オーバーラッピングの後なのでその文章に慣れているはずですが、やはり何も見ないで英語を完全に再現するのはとても難しいです。できなくても凹む必要は全然ありません。

これも1つの長文につき3~5回くらいやれたらOKです!非常に疲れると思いますが、通訳者になりたい人用に開発された勉強法なのでとても効果があります!

 

このような学習を毎日継続し、入試が近づいたら過去問の最終チェックをすれば準備万端です!

 

 

最後に身も蓋もないリスニングのコツを言います。それは継続して英語を聞くことです。ローマは一日にして成らず、英語耳は一日にして育たずです。一朝一夕ではリスニング力は身に付きません、頑張りましょう!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/

~中学生よ、紙の辞書なんて絶対買うな!~ 英語は辞書より単語帳!

こんにちは、英語塾講師のえねぐーです。

自己紹介はこちら


 

今日は以下のような質問を受けたので、辞書について書いていこうと思います。

 

 

「先生、英語の紙の辞書と電子辞書ってどっち買うのがいいですか??」

 

中学生になって英語を習い始めたばかりのみなさんは気になりますよね。

また親御さんもお子さんに辞書を買ってあげたほうがいいのかしら?と気になっているかもしれません。本日はそんな悩みに対する回答を塾講師のえねぐーがいたします。

 

 

まずいきなりですが結論を書きます。

「受験を見据えた時に、中学生は辞書を購入する必要はありません!!」

どうしても必要になったら中学校の教室に置いてあるのを見ましょう。本棚に一冊くらい置いてありますよね。

 

私が思う正解は、

≪STEP1≫

高校受験用の英単語帳を一冊買う。

 

≪STEP2≫

大学受験用の電子辞書を買う。  

 という方法です。

 

 STEP1をきちんとやって、物足りなくなったらSTEP2へ移って下さいね。

 

※そして一番やってはいけないことは中学生用(高校受験用の)の電子辞書を買うこと!理由は最後に書きますね。

 

 

 

まずみなさんは何の為に辞書を買うのでしょうか?辞書を使って単語を覚えようとする人はなかなかいないでしょうから、当然知らない単語や発音を調べるために買うのだと思います。その時にどんな辞書が良いのでしょうか?いくつか大切な要素を挙げていきましょう。

 

 

①持ち運びがしやすいこと

みなさんいつも自分の部屋だけで勉強するわけではないですよね。むしろ自分の部屋ではなかなか集中できないから図書館や、塾の自習室なんかを使っている子も多いと思います。その時に重い辞書を持っていくのってすごく面倒だと思います。なのでなるべく軽くて小さい、だけど情報がしっかり入っているものが理想です。

 

カッコつけて重くて分厚いものを選ぶと、家の本棚を占領するだけになってしまうのでよく注意して買うようにしましょう。今の時点で、国語辞典が家の本棚でホコリをかぶっている人は要注意ですね!そういう方は英和辞典も面倒臭がって引かない可能性が高いです!宝の持ち腐れとならぬよう気をつけましょう。

 

 

②適切なレベルであること

例えば中学1年生なのに、いきなりジーニアスのような高校生が使うような分厚い辞書を選んでしまうと、説明は難しいし、辞書に書いてある記号の意味さえよく分からないと思います。

例えば名詞の前にCとかUとか記号がついていることがありますが、なぜこのような記号がついているのか?ということを詳しく解説してくれている辞書でないと最初の辞書としては不向きですね。こうなると辞書を引くだけで疲れしまい、勉強をしたつもりになってしまうので要注意です。

 

 

 

③なるべく安いこと

せっかく何千円かするものなのだから、自分の学力を高めてくれるものがいいですよね。なるべく費用をかけずに大学受験まで対応できる辞書がベストなはずです。

 

 

④発音がわかること

紙の辞書だと発音記号は書いてありますけど、見てもいまいちわからないですよね?なので音声を聞けることはとっても大事です!

 

 

 

 

 

ということで今回は私が思う単語を調べる時の4つの大事な要素を書いてみました。ではなぜ私が

 STEP❶高校受験用の英単語帳を一冊買う。

⇒STEP❷大学受験用の電子辞書を買う。

という2つ段階を勧めるのか説明しますね。

 

 

 

 

≪STEP❶≫高校受験用の英単語帳

まず、みなさんが調べたいと思う教科書や問題集に載っている英単語はほぼ全て高校受験用の英単語帳に載っているはずです。そしてそれらは入試に出てくるような大事な意味、よく使われる意味だけ載せてくれているのでとてもシンプルで分かりやすいです

 

故に辞書みたいにごちゃごちゃしていないので、やる気を奪われることも少ないです。更に最近の単語帳は音声を聞けるものがほとんどなので正しい発音を学べます。ですから中学生は辞書ではなくて単語帳を買うのがベストです!!

 

 

単語帳は以下のものがお勧めです。全て音声がタダで聞けるのも辞書と違ってとてもいい所ですね!

 

 

システム英単語中学版

大学受験で有名なシステム英単語の妹版。ちょっと高いがCD付きなので許せるレベルかと思います。

 

システム英単語中学版

システム英単語中学版

  • 作者:霜 康司
  • 発売日: 2014/11/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

②中学英単語ターゲット1800

こちらも大学受験でおなじみターゲット1900の妹版。値段がかなり安いのでこれが一番コスパが高いです。

 

 

 

 

③世界一わかりやすい中学英単語

スタディサプリのカリスマ講師関先生が書いた中学生向け英単語帳。それぞれの単語の解説が深く、丸暗記が嫌いな人向け。ただし収録語数が1100と他の3つより少なめ。これ1冊では難関高校入試には不安が残る。高校入試に対応するにはこの本の続編があるのでそちらも必要になりますね。その場合は2冊になるので少し面倒かも。

 

高校入試 世界一わかりやすい中学英単語

高校入試 世界一わかりやすい中学英単語

  • 発売日: 2016/03/10
  • メディア: 単行本
 

 

 
 
 
 
キクタン中学英単語
徹底的に音にこだわっている単語帳、キクタン。チャンスというリズムに乗って自然と単語が覚えられます。さらに良いところは、キクタンは、
中学英単語→Entry→Basic→Advanced→Superと連続して上のレベルまで用意されているので効率的に大学受験を見据えた単語力を養成してくれます。もし私が中学生に戻ったならこれを選ぶと思います!

 

 

 
 

 

 

どれも見ても分かる通り1000円台以下で、辞書ほど高くないです。中学生用の紙の辞書を買っても数年で使わなくなるし、重くてかさばるし、値段が割と高いんですよね。単語帳なら大きさも普通の本くらいなので、毎日カバンに入れても邪魔になりません。ですから私は中学生用の辞書を買うより、まず英単語帳を辞書替わりに使って、英単語帳を一冊完璧にすることが大事だと思います。

 

 

≪STEP❷≫大学受験用の電子辞書

もしあなたが開成高校慶應女子高校を目指すことになったり、高校生になったりしたら、上の単語帳では物足りなくなってくるでしょう。そうなったら満を持して大学受験用の電子辞書を買いましょう。これは値段が数万円するのでとても安いとは言えないですが、英英、英和、和英、国語辞典、社会、理科、数学の公式などなどありとあらゆるものが入っているので絶対に買うべきだと思います。私は進学校に通っていましたが、電子辞書を毎日学校に持ってきている人はとても多かったです。それくらい高校生になるとよく使うということですね。ですからSTEP❶で単語帳を一冊完璧にした後は電子辞書で知らないものを調べるようにしましょう!

 

 

お父さんとお母さんには、

「勉強頑張りすぎて自分は普通の単語帳では物足りなくなってしまったんだ‼

だからもっと勉強するために電子辞書をが必要なんだ!」

 

ということをきちんと説明して納得させましょう。大人は子供が頑張っているところを見るのが大好きなのでそこを上手にくすぐってあげるんです。 単語帳適当に開いて「自分にテストしてみて!」なんて言うのもお勧めです。「お前ホントに全部覚えたんだな!偉いな!」という流れで買ってくれるかもしれませんよ。

 

 

 

最後になぜ中学生用の電子辞書を買うことがいけないかというと、高校生になったらガラクタになってしまう物に何万円かけるのは勿体なすぎるからです(´;ω;`)

 

本日は辞書と単語帳について書きました。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/

 

 

 ↑ それでもどうしても紙の辞書が欲しい人向けです(^^)

 

 

 

By whom~ を用いた受動態の作り方!「だれによって~されるか」 

こんにちは。

今日は受動態の発展編である『By whom~ 』を用いた表現の作り方を解説します。中学生だけでなく、高校生にも役に立つはずです!参考書ではなぜそのようになるのかの成り立ちを説明していないことが多いので是非参考にして下さい!

 

では早速作り方を展開していきます。

 

①Tom invented the machine.(トムはその機械を発明した。)

これはただの過去形ですね。  次に受動態にします。

                          

②The machine was invented by tom.  (その機械はトムによって発明された。)

次にこれを疑問文にしてみます。       

 

③Was the machine invented by Tom?  (その機械はトムによって発明されましたか?)    

ここまでは難しくありません。ここで③の文章では、質問する人はトムがその機械を発明したのではないかという予測が立っていますが、全く見当がつかない場合は皆さんなんていう風に質問しますか?

 

「誰によってその機械は発明されましたか?」

 

ですね。普通の疑問文から疑問詞を用いた疑問文にするには、

①分からないところを疑問詞に変えて、

②置き換えた疑問詞を文の先頭にくっつけるという方法で作ります。

 

よってTomを疑問詞に変えたいのですが、ここで問題になってくるのが③の文でのTomの格です。ここでのTomは前置詞byの目的語となっているので、目的格となっています。簡単に言うと、③の文章のTomは目的格なのです。

 

人の目的格(誰に、誰を)を疑問詞に変化するときはwhomかwhoを使います。以下の写真の上の図表の、右上のマスを参考にしてみて下さい。

f:id:juniorhighschoolenglish:20170411084151j:plain                      INSPIRE総合英語 改訂版より

          INSPIRE総合英語―高校英語の総合力完成 (シグマベスト)

 

 

よって、

Was the machine invented by whom?(Tomをwhomに置き換えた状態)      ⇒❶Whom was the machine invented by ?(whomを先頭に持ってきて完成!)

 

   Was the machine invented by who?(Tomをwhoに置き換えた状態)          ⇒❷Who was the machine invented by ?(whoを先頭に持ってきて完成!)

 

という2タイプの文が完成しました。ところで、❶の文章は、後ろのbyを先頭に持ってくることも出来ます。そうすると、

By whom was the machine invented ?

 

という3つ目の文章の完成です!これで3つのタイプの受動態が完成しました(^^)/

このようにプロセス(過程)を重視すれば簡単に作れるので是非自分で作れるようにしてみて下さい!何か不明な点があればコメント欄へお願いします!本日もお読みいただきありがとうございました☺

 

 

INSPIRE総合英語―高校英語の総合力完成 (シグマベスト)

INSPIRE総合英語―高校英語の総合力完成 (シグマベスト)

  • 作者:敏, 萩野
  • 発売日: 2012/02/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

おすすめですよ!