えねぐーの日記

高校受験英語についてのブログです

中学生が知っておくべき「see,look,watchの違い」似ているようで実は違う英語表現part1

こんにちは。えねぐーです。

今回は似ているようで、実はニュアンスが異なる英語表現を紹介していきたいと思います。

 

日本語の僕と俺は全然意味が違いますが、英語にするとどちらもIですよね。このように2種類の表現があるということは、必ずなんらかのニュアンスの違いが潜んでいるのです。では早速見ていきましょう!!

 

 

 

see,look,watch

日本語にするとどれも見るですよね。ですがこの3つは全然意味が違うんです!

 

seeは無意識に見るときに使います。例えば、海岸沿いの砂浜でぼーっと海を眺めたとしましょう。この時って何も考えなくても、つまり無意識のうちに海が目に入っていますよね。なので、see the oceanという風にseeを使います!

 

 

lookは反対に、意識して見るときに使います!先生が黒板を見てほしいときには

Look at this!!

って言いますよね!?あれは意識してこれを見て!って伝えたいからlookを使っているんですね。

 

 

watchは意識、無意識ということはあまり関係なく、動いているもの、変化するものを見るときに使います。例えば、サッカーの試合。刻々と状況が動いていくので、変化するものですよね。ですからwatch the soccer gameという風にwatchを使います。

 

では最後に、難しいクイズを。映画館で映画を見るときには上の3つのうちどれを使うでしょうか!?

 

 

 

 

答えは、watchかseeです。映画は動くもの、変化するものなのでwatchはもちろん使えます。しかし映画館で映画を見るときって、普通無意識にスクリーンが目に入ってきますよね?ですからその観点を踏まえて、映画館の場合はseeも使えるのです!

 

 

ということで今回は見るについての記事でした!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

 

 

 

 こういう本で学ぶのも面白いですね。

軽い気持ちで手にとって、「へーっ!」と読み進められたらしめたものです。

色んな角度から英語を好きになれると良いですね。

 

世界一分かりやすい関係代名詞の教え方【中高生向け】【先生向け】

こんにちは、えねぐーです。

今日は中学英語で最も難しい関係代名詞の教え方について解説していきたいと思います。分かりやすく関係代名詞を解説していくので、教え方に困っている先生だけでなく、関係代名詞が苦手だという中学生も是非見て下さい!

 

私は初めて関係代名詞を教えることになったとき、他の単元に比べて理解させるのが難しいなと感じました。

2つの文章をくっつけたものと教えるのはいいことなのか、接続詞+代名詞という捉え方で中高生は分かってくれるのか、など様々なことを考慮した結果現在の教え方に辿り着いたので是非見てほしいです!では行きましょう!

 

 

 

ポイント① ふつうの関係代名詞節は形容詞節を作る!

このことをまずは理解させましょう。形容詞節を作るために関係代名詞は存在するのです。

 

節とは‥S+Vを含む単語のカタマリです。

つまり関係代名詞節とは関係代名詞を含み、S+Vを含む単語のカタマリです。

形容詞節って何だよ!っていう方も多いと思います。これは分解してみると分かりやすくなります。形容詞とは何でしょうか?名詞を修飾(説明)する品詞でしたね。つまり名詞を修飾する単語のカタマリということです。なので関係代名詞節は名詞を修飾する単語のカタマリということですね。

 

ちょっと分かりにくいと思うので、例文で考えてみましょう。

 

ex) 私は私のことを好きなが好きだ。

 

この文章の骨組みは、『私は人が好きだ』です。

しかしこれではどういう人が好きなのかが分かりません。ですからどういう人なのかを説明するために私のことを好きなという修飾がされているのです。しかし、私のことを好きというのは文章ですので、単語では表すことができません。こういう時に必要になってくるのが関係代名詞です!

 

まずはこんな感じで生徒に日本語で簡単にイメージを掴んでもらえればOKです!

 

なぜふつうのという言葉を入れているかというと、関係代名詞のwhatと複合関係代名詞という応用編はこのルールから外れるからです。といっても、初学者には難しい話ですから、やはりこれから学ぶ関係代名詞は形容詞節を作るよ!と指導していいと思います。

 

 

ポイント② 日本語で骨組みの文章と、その一部(名詞)を修飾する文章を作ってみよう!

 

ポイント①が理屈っぽすぎて難しいという人はここから指導してもいいと思います。では説明に入りますね。

 

 

 

ここでも日本語で考えましょう。どちらも簡単な例で考えてみます。

生徒に以下の例のようなものを自分で作ってもらいましょう。

 

ex1)

骨組み‥私はを読みたい。

一部(名詞)を修飾する文‥その本は沢山の人に読まれている。

 

青い部分によって、どういう本を読みたいのかが分かりますね!

なので骨組みの中の本(名詞)という部分を修飾しています!

この2つをくっつけると、私は沢山の人に読まれている本を読みたい。

という構造になっているのが分かると思います。

 

ex2)

骨組み‥そのカバンは値段が高い。

一部(名詞)を修飾する文‥私はそのカバンを昨日買った。

 

青い部分によって、どういうカバンなのかが分かりますね。

つまり骨組みの中のカバン(名詞)について修飾している訳です。

2つをくっつけると、その私が昨日買ったカバンは値段が高い。という文章になりますね。

 

このようにしてまずは日本語で、何故2つの文章をくっつける必要があるのかを教えてあげると生徒はスムーズに理解してくれます。本や、カバンといった名詞を修飾するためにくっつけているんですね。

やみくもに2つの文章をくっつける練習をさせてしまうと、生徒は関係代名詞とは2つの文章をくっつけるものだという理解をしてしまいます。それが間違いという訳ではないですし、構造を理解する上でその作業はとても便利なのですが、全ては名詞を修飾するためにあるのです。そのことを生徒が理解してくれるとスムーズに関係代名詞を教えることが出来ます。

 

 

ポイント③ 英語で考えてみる。

 

ここでようやく英語を使って考えてみます。

先ほどの日本語を英語にして考えてみましょう。(授業中では、生徒が作った例文を一つ取り上げてみてもいいかもしれません。)

 

骨組み‥私はそのを読みたい。 

I want to read the book.

 

一部(名詞)を修飾する文‥その本は沢山の人に読まれている。

The book is read by many people.

 

 2つの英文をまとめてみましょう。

 

I want to read books the book is read by many people.

 

このようにハイフンで繋げることが出来たら、苦労はありません(*_*)笑。

しかし残念ながら英語にこのようなルールはありませんので、2つの文をくっつける為に関係代名詞が必要になってくるのです!!

 

この後にようやく関係代名詞を用いた名詞の修飾のさせ方(=2文のくっつけ方)を教えましょう。順番としては主格を最初に取り上げて、次は目的格でも所有格でもどちらでも構わないと思います。

どうやって関係代名詞を作るかは、どんな参考書にも書いてあると思うのでここでは割愛したしますが、なぜそもそも2つの文をくっつける必要があるのかということを生徒が理解して初めて2つの文を連結させるプロセスが生きてきます。この作業は構造を理解するにはとても便利ですからね。

しかしながら、関係代名詞節が名詞を修飾するためにあるということを生徒が理解しないとただただ2つの文を繋げるために関係代名詞は存在するのだと生徒が錯覚してしまいます。

 

 

 

ということで繰り返しになりますが、

①目的(名詞の修飾)を理解させたうえで

②プロセス(2文をくっつける方法)を理解させることが大切になるかと思います。

 

 

 

ということでかなり長い記事になってしまいましたが、関係代名詞の教え方、本質と基礎でした!本日もお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

 

something to write on?with?about?何が違うの⁉と思ったら読む記事。【不定詞+前置詞】

こんにちは。今回は文法の記事になります。単元的には不定詞の形容詞的用法という所になりますね。

 

突然ですが、

【I have something to write with.】

【I have something to write on.】

【I have something to write about.】

 

という3つの文を正しく訳せますか??

また何故後ろに前置詞を付けなければいけないのか理由を言えますか??

 

今回はこのような疑問を解き明かしていく記事になります!

 

普通の学校の授業だと、「withは~でという意味だから、後ろにwithをつけておくんだよ!覚えておくように!」という雑な指導が多くなされているように感じます。このような無理やりな暗記法ではなく、なぜそうなるのかをきちんと理解しましょう!では説明に入ります。

 

 

 

【前提】

不定詞の形容詞的用法には、もともと修飾される語不定詞を構成する動詞の目的語になっているという関係にある事が多いんです(常にではないですが)。

そういう難しい文法の言葉は分からない!と思った方は下の例文で、赤が青を説明しているという関係さえ読み取ってくれればOKです!

では例文を見ていきます。

 

l have a lot of homework to do.

だったら、 do a lot of home work(たくさんの宿題をする) という関係が成り立つ。

 

Give me something to eat.

だったら、eat something (何かを食べる)という関係が成り立っているのが分かると思います。

 

(青いところが不定詞を構成する動詞、赤いところが修飾される語です。)

 

 

つまり、不定詞の形容詞的用法というのは動詞+目的語という形を、目的語を前に出した形なんですね。しかしただ前に出しただけだと動詞がいきなり出てきてしまうのでtoをつけて動詞を形容詞的な役割に変えているんですね。

 

 

 

 

 

【本題】

ここで、上と同じように【不定詞+前置詞】の文たちを考察してみましょう。

 I have something to write with.

は先ほどと同じように考えると、write with somethingという関係になります。訳は何か書くですね。つまり、

「私はペンや鉛筆などの筆記具をを持っているよ!」という意味になります。

テストでは「私は何か書くものを持っている。」と訳してくださいね。

 

 

write with somethingという句の中で、somethingはwithという前置詞の目的語になっています。前置詞の目的語とは、その前置詞の対象となる単語です。

通常の不定詞の形容詞的用法なら、動詞の目的語になっているはずなのですが、ここでsomethingは前置詞の目的語となっています。これこそto write withという定詞の後ろに前置詞を取るという特徴的で特殊な形を取る理由なのです!

 ここで、write somethingではダメなのだろうかと思った方は、自動詞と他動詞を理解できていない可能性が高いです‥。答えはダメ!です。writeは自動詞なので後ろに目的語を取れないんですね。

 

 

 

 

話を元に戻します。同じように考えて、

 

I have something to write on.

も同じように考えて、write on something(何かの上に書く)という関係が隠れています。onは接触のイメージですね。

 つまり、紙とか、ノートとか上に書くものを持っているよという意味になります。

 

I have something to write about.

だったら、write about something(何かを書く)でという関係が隠れています。aboutは~についてと言う意味ですね。こちらは、テーマや主題などの書く内容を持ってるよ。つまり書く内容があるよという意味になります。

 

 

ということで、somethingはすべて前置詞の目的語になっているので、不定詞にして形容詞っぽっく変化させた後にも当然に前置詞が必要になってくるわけです。

 

 

 

 

ということで、少し難しい話でしたが最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

文法に関しては、

 

困ったときに確認するために、上記のような

高校生用の総合英語文法書を1冊手元においておくことをオススメします。

 

何かありましたらコメントお願いします!!

質問ももちろんお答えします!

勉強のやる気が高まるし,成績も上がっちゃう文法別!英語名言集【中高生、英語指導者は必見!】

こんばんは。えねぐーです。

今回は英語の名言について文法別にまとめてみようと思います。文法別になっているので、理解している単元、授業で習った所だけでもいいので見てみて下さい!

 

また英語の先生をしている方も、授業の最後に名言を生徒に教えてあげることで生徒のやる気が高まったりしてくれるかもしれないので、授業の復習がてら紹介してあげてみて下さい。こういう名言があると、雑談がてら生徒のモチベーションアップをすることが出来るのでおすすめです!では行きましょう!

 

 

助動詞

We shall never surrender. 私たちは絶対に屈しない。

(ウィンストン・チャーチル)

 

 第二次世界大戦中のイギリスの首相による言葉。苦しい戦局でも、ヒトラー率いるナチスドイツに絶対に屈してはならないという決意を国民に示した言葉です。

shallのニュアンスが掴めるといいのですが。shallはwillと違って神様の意思が反映されているのです。だからwillよりもっと運命的、必然的な感じのニュアンスになります。

 

みなさんも、困難があっても決して屈してはいけませんよ!戦争より辛い困難などないはずですから!!

 

 

不定

 

All your dreams can come true if you have the courage to pursue them.

追い求める勇気があれば、すべての夢はかなう。(ウォルト・ディズニー 

 

 to pursueはcourageという名詞を修飾(説明)しているのでこれは不定詞の形容詞的用法ですね。

人々に夢を与え続けているディズニーさんが言うのだから間違いなしですね!

 

 

動名詞

  Living is not breathing but doing.

 生きることとは呼吸することではなく、行動することだ。(ルソー)

 

 動名詞が3回も出てくるだけでなく、not A but Bという重要な表現も混じっている。簡単なので英作文にチャレンジしてみよう。

 

これを見るたびに無為に時間を過ごしてはならないと身が引き締まります。

 

 

比較

 Conquer yourself rather than the world.

世界ではなく、自分自身を征服せよ。
by René Descartes(ルネ・デカルト

 

大きい目標を語るくせに、自分の時間や行動を管理できない人に向けたきつ~いお叱りですね。

 

 

Always bear in mind that your own resolution to succeed is more important than any other one thing.

いつでも肝に銘じておきなさい。成功への決意が何よりも重要だということを。
by Abraham Lincolnエイブラハム・リンカーン

 

bear in mind‥心に留めておく    resolution‥決心  

 

 

 

 

 

受動態

Don't count your chicken before they are hatched.

《卵がかえらないうちにヒヨコの数を数えるな》「捕らぬ狸の皮算」

 hatch‥孵化する が受動態になっている。

 

 先の楽しみを妄想するのも楽しいですが、きちんと勉強をしてからにしましょう。虚偽期待症候群という言葉があります。未来の自分に期待しすぎることは良くないこともあります。

 

現在完了

 

I’ve missed over 9,000 shots in my career. I’ve lost almost 300 games. 26 times I’ve been trusted to take the game-winning shot and missed. I’ve failed over and over and over again in my life. And that is why I succeed. - Michael Jordan

私は9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。決勝シュートを任されて26回も外した。人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。(マイケル・ジョーダン) 

 

現在完了を使うことで、あのマイケルジョーダンでさえもバスケを始めてから現在までの間で何度も失敗を経験しているということが伝わりますね。

 

 

 

 

 

関係代名詞

 Heaven helps those who help themselves.

「天は自ら助くるものを助く」

 

 このthoseは、後ろに関係代名詞が来るときにthose=peopleと同じ意味になる特殊な用法。

 

『 自助論』という本田圭佑選手おすすめの本の冒頭にこの言葉が出てきます。本田選手は神様っていう単語をよくインタビューで発しますよね。ちなみに私も有神論者です。

 

 

 

関係副詞

 Where there's a Will, there's a Way.

意思あるところ道は開ける。

 

 There is a way at the plece.とThere is a will at the place.をくっつけて、at the placeを省略したと考えると分かりやすい。

 

 

 

仮定法

If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today? Steve Jobs 

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?(スティーブ・ジョブズ 

 

仮定法中ではbe動詞はwereになります。

関係代名詞のwhatも混じっていますし高校生に英作文をしてもらいたい一文ですね。

 

 

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.

明日死ぬと思って生きろ。永久に生きると思って学べ。(マハトマ・ガンジー

 

受験で頻出のas if~を使った表現。

 

 コロナのおかげで最近死を意識し始めたえねぐーです。明日死ぬかもしれないと思って今日を精一杯生きましょう。

 

 

 

 

 

ということで名言の紹介でした!途中の私のどうでもいいコメントは無視してください。笑

本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/