えねぐーの日記

高校受験英語についてのブログです

なぜ中学生には英文解釈を教えないのか??【中学生のための英文解釈Part1】

こんにちは。本日はかねがね思っていたことを書いていきたいと思います。

それは

「なぜ高校受験英語では英文解釈という概念が浸透していないのか?」ということです。

 

 

高校入試の英語って普通に難しいです。私の勝手なイメージですが`都立共通`の英文を完璧に読める、高校生、大学生、大人は日本全国で半分もいないのではないのでしょうか。

そして日比谷、早慶附属校あたりの難しい高校になってくると、センター英語より点数を取るのが難しいです。

 

大学受験に目を向けると『ポレポレ』『英文解釈教室』『英文解釈の技術100』などなど無限とも言える数の英文解釈の参考書が発売されています。これは取りも直さず英文解釈が長文読解に必要不可欠な要素であることを意味しています。短文を解釈できないのに、長文が理解できるはずがないという当たり前の論理ですね。

 

しかし、本屋さんで高校受験用の参考書の棚を見ても「英文解釈」とか「精読」といった類の本はほとんど発売されていません。私が見た限りではパラグラフリーディングを解説した本、スラッシュリーディングを解説に織り込んだ参考書くらいしか発見することは出来ませんでした。

これでは中学生が英文解釈という勉強をすることがないのも当然です。というよりも英文解釈という言葉を聞いたことのある中学生は限りなくゼロに近いと思います。

 

 

 

英文解釈をするメリットは私は以下の様なものがあると思っています。

①英文の構造やルールを知っておくことで、英語長文を読んだときにそのルールを使って素早く英文の構造を見抜くことが出来る

②英文のルールをまとめて知れるので、極端な多読をせずとも英語を読めるようになる

 

という2点です。このようなメリットを享受するためにも、難解な英文に立ち向かう高校受験生には英文解釈という武器を授けてあげるべきなのです。

 

中学生を教えていて思うことは、テキトーに知っている単語を訳しているだけという生徒が上位層の中でも意外と多いということです。そのような英文に対する接し方を矯正できるのが英文解釈だと私は思います。

 

 

英文解釈といっても高校受験では倒置などが絡んだ難解すぎるものは出ませんから、通常の英文がどのような構成をしていて、何が英文をややこしくしているかを説明してあげるべきなのです。

 

具体的には品詞の役割や、どの品詞がSVOC、そしてMになるのか。句と節の概念を理解し、どういう句が、どういう節が英語の中でどのような役割を果たすのかということを理解してほしいのです。

 

どうしても難しい話に聞こえてしまいますが、基礎からやれば必ず中学3年生で理解することが可能です。

次回の記事ではその具体的な勉強法や中学生向けのおすすめの参考書を紹介していきたいと思います。下のリンクです。

 

www.enaglish.site

 

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。